ENTRY
メッセージ
北斗不動産グループについて
社員インタビュー
採用情報
メッセージ
北斗不動産グループについて
社員インタビュー
採用情報
ENTRY
Work Style / Training / Event
社内制度・研修
HOME
- Work Style / Training / Event
事業概要
社内制度・研修
所沢とともに
数字で見る北斗不動産グループ
北斗不動産グループでは、社員の幸せは
会社が最初に達成すべきゴールだと考えています。
時短勤務やスライド勤務など多様な働き方を取り入れ、
ワークライフバランスの実現をサポートするとともに、
様々なスキルや考え方を学ぶことができる
研修や制度を設けるなど、
全ての社員一人ひとりが
能力を発揮し活躍できる環境をつくっています。
家族の幸せを実現できる会社
会社は社員と相互扶助の関係を築き、家族の幸せを実現させるため尽力します。
誇りを持てる会社
社会や人の役に立ち、社員が誇りを持てる会社で有り続けます。
成長を感じられる会社
全ての社員に対して、成長するためのビジョンを描き、業務を通じて成長する機会を提供します。
適切な評価がされる会社
社員の成果に対し、会社は適切な報酬で利益を共有します。
人生の仲間を作れる会社
チームとしての成長を重視し、社員同士の相互理解や親睦を深める機会を提供します。
育児・介護両立に関する制度
育児支援制度
育児を支援する制度として、育児休業や子の看護休暇の取得のほか、1日2回、1回につき30分の育児時間を提供します。
介護支援制度
介護を支援する制度として、介護休業や介護休暇の取得が可能です。
短時間正社員制度
育児または家族の介護を目的とした場合、短時間正社員制度を利用した柔軟な働き方が可能です。
スライド勤務制度
育児または家族の介護を目的とした場合、就業時間前後最大1時間以内のスライド勤務が可能です。
休暇制度
産前産後休暇
産前産後休暇は、妊娠・出産を迎える女性従業員に対する休暇制度です。
配偶者出産休暇
配偶者の出産をサポートするため、または出産後の家族の生活をサポートするため有給休暇とは別に2日間付与します。
育児休業
子どもが1歳になるまで(または条件により最長で2歳まで)取得可能です。
介護休業
介護が必要な家族を持つ従業員が、介護が長期にわたる場合に取得できる休業制度で最大93日間の休業が可能です。
介護休暇
介護が必要な家族を持つ従業員が、介護を行うために、年間最大5日間(労働者1人につき)の休暇を取得できる制度です。
子の看護休暇
従業員の子どもが病気やけがをした際に、その看護を行うために年間最大5日間(1人の対象者に対して)取得できる休暇制度です。
生理休暇
女性従業員が月経(生理)に伴う身体的な不調や痛みなどで、通常の仕事を行うのが難しい場合に取得できる休暇制度です。
研修制度
教育研修費補助
スキルアップに役立つセミナーや講習に参加する際、 参加費を半期ごとに定額補助します。
新入社員研修
入社後2週間~1ヶ月程度の期間で人事課による研修および所属部署でのOJTを実施します
eラーニング研修
自分のタイミングで受講可能な動画研修を取り入れています。会社から指定されたコースの受講の他に自己啓発での学習も可能。
役職別外部研修
新任の係長以上の役職者を対象に役割やマネジメントについて学びの機会を設けています。
全社研修
年4回不動産知識に限らず、接遇マナー研修など様々なテーマで社員全員が参加します。
退職金制度
確定拠出型年金
企業が従業員のために掛け金を拠出し、従業員がその掛け金を運用して老後資金を準備する制度です。
中退共制度
退職時に受け取る退職金を積み立てるための共済制度です。
その他福利厚生
書籍買取制度
健康診断+ガン検診
優秀社員表彰
永年勤続表彰
クラブ活動費補助
イベント
経営計画発表会
暑気払い
忘年会
お誕生日カード
お誕生日ランチ
社員旅行
CSR活動
地域イベントサポート
より良い街づくりを目指す活動の一環として、【所沢市民フェスティバル】の運営サポートを実施しています。
ロードサポート活動
埼玉県「彩の国ロードサポート」の活動団体として、快適で美しい道路環境づくりの推進に参加しています。
北斗不動産杯チャリティーゴルフコンペ
チャリティーを目的としたイベントです。
電気自動車
社有車として電気自動車を導入し、脱炭素社会への推進を図ります。
採用情報
応募フォーム
Copyright© Hokuto Real Estate Holdings Co., Ltd. All Rights Reserved.
ページの先頭へ